同期だより

禄喜会(高六期)

 

 禄喜会の東京地区同期会は、平成23年6月7日に開催された。今年は、久しぶりに出席された児山紀芳君をはじめ五十嵐解子さん、伊丹政太郎 君、加藤(石川)千恵子さん、北島弘美君、木村(澤田)明雄君、小林廣重君、松浦芳久君、吉村(川村)彰君および藤塚育宏の10名が集まり再会を楽しん だ。

[続きを読む]

post by webmaster | コメント(0)

高4期だより (2011)

2011年08月08日(月)

高四期・中四十一期 同窓会

平成二十三年六月二十六日(日)

於 牛しゃぶ知慕里(梅田太融寺)

十三時~十六時三十分迄

梅雨でむし暑く天気も心配されたが朝から天気に恵まれ、東京組も含め元気に参加した。人数は四十九名先生は間先生お一人でした。畑田先生は今年も体調不良で不参加。

[続きを読む]

post by webmaster | コメント(0)
 自彊会への報告が遅くなりましたが、1月22日~29日、北インドの世界遺産巡りで、一般の観光旅行では味わえない素晴らしい体験をしてきました。
 参加者は今高関係11名と大阪住吉ロータリークラブ(RC)から7名の総勢18名で、デリー城、インド門、ガンジー廟、アグラ城、タージマハル、クトゥブミナール、ハワーマハル、パレス、アンベール城等々観光し、どれも目を見張るような眺めでした。

[続きを読む]
post by webmaster | コメント(0)


4月16日に 高校23期 関東同窓会を 銀座3丁目「かなえ」で開催いたしました。


関東は当日も直前に大きな地震があり、開催を危ぶまれましたが
皆さん集まっていただけました。
参加者は以下の11名でした。

氏名       旧姓

柏﨑 義則

吉川 恵     鎌田

古林 久男

中野 佳津子  今野

若松 美紀子  轟木

西村 俊樹

野村 祐吉

長谷中 昭

和田 ひとみ  山口

田辺 妙子   澤田

奥村 裕子   兼田
post by webmaster | コメント(0)
このたび、2011年4月16日(土) 高23期関東同窓会を開催いたします。
詳細は、ホームページまたはハガキ等でご連絡いたします!
メールでのお問合せはコチラ
件名に[高23期同窓会について]とご記載のうえ送信ください。
 

post by webmaster | コメント(0)

高4期だより (2010)

2010年08月10日(火)
高四期・中学四十一期同窓会
平成二十二年五月二十四日[於茶臼山・阪口楼]

「いや~お久し振り。元気にしてた?
「あんたも元気そうやないの」 [続きを読む]
post by webmaster | コメント(0)

【高17期】イイナ会今昔

2010年07月09日(金)

 
   
   
   
   


post by webmaster | コメント(0)

第9回同窓会報告
平成22年5月23日(日)12:30より、梅田新道ビルB1Fの欧風創作料理モリシタ北新地において、第9回同窓会を開催しました。参加者は67名(男性46名、女性21名)が集い、近年ではとみに盛会でありました。今回はとりわけ初めての参加者も多く見受けられました。
17期同窓生の現況は、卒業時449名で、消息確認者275名、物故者17名、消息不明者157名であります。出席率は約25.1%に及びました。
会は物故者の黙祷ではじまり、丸本正典氏の軽妙な司会で進行。まず謹厳実直な深井会長の挨拶ではじまり、続いて船越幹事長の乾杯の発声で会食に入りました。
[続きを読む]
post by webmaster | コメント(0)

高10期だより

2010年06月30日(水)
高十期の同窓会は平成十九年六月三日.四日「ホテルアストン熱海」で二年ぶりの開催となった。
東西から総勢三十七名が参加し初めての一泊でたっ ぷりと旧交を温めることができた。殊にF君は不自由な体をものともせず車椅子で駆けつけ仲間から大いに歓迎されたが正直言って驚いた。
今宮高校 卒業以来四十八年ぶりの再会する方々が少なくないので宴会前に時間を割いてアルコール抜きで全員自己紹介を行った。半世紀近く歩んできた道を語りだすと時 間がいくらあっても足りずやむを得ず一人一分間に制限した。順次続くスピーチを聞きながらそれぞれ頷いたり眼を閉じたまま聞き入ったりしていた。折角の温 泉地にも拘らず宴会の始まるまで入浴もせず積もる話をしていたグループも見受けられた。
宴会はくじ引きによる席決めで新たな出会いがあちこちで 再度自己紹介となった。懐かしい友と美味しい酒と料理で楽しい会話が延々と続いた。ついでカラオケが始まり喉自慢の熱唱が続き会は最高潮に達した。
宴会終了後バーや幹事部屋での二次会が繰り広げられ、古希に近づいた熟年にも拘らず十八歳の高校時代に戻ったような雰囲気で夜更けまで楽しんだ。翌朝は来 年の再会を約して三々五々帰途についた。
余談ですが関西勢の多くは新線の中で往路はリハーサル、復路はアンコールと都合三度の宴会を楽しみ非常 に密度の濃い同窓会となった。
(郷原 秀昭記)


post by webmaster | コメント(0)
5月9日 今宮高校 新自彊会館 15:00~ 
[続きを読む]
post by webmaster | コメント(0)