2025年11月1日 於:難波パンチャン
2025年11月1日、難波パンチャンにて今高29期同窓会「新しき浪速の光会」が開催されました。
久しぶりの再会でしたが、40名の同級生が集まりました。
自己紹介から始まり、おぼろげな昔話に華を咲かせ、あっという間の3時間を過ごしました。
まだまだ話し足りない、飲み足りない有志21名は二次会へと雪崩れ込み、
笑いの絶えないひとときを満喫して無事家路に着きました。
2025年11月吉日
今年のクラス会は 11月13日 道頓堀ホテルで開催しました。
開宴の前に 三人の友との 悲しいお別れの報告がありました。
昨年、開催後に安宅さんの逝去が判明したこと。6月に旧姓 澤 陽子さんが病気で永眠されました。そして藤村さんは、今年も世話人の中心となり準備中の8月下旬に体調を崩し 養生中に急変し、肺炎により 帰らぬ人となりました。
無常の風が悔やまれます。
参加者全員で 三人の友の ご冥福を祈り 黙祷を捧げました。
9名の参加者が 大きな円いテーブルを囲んで 宴会が始まりました。
全員の顔を見ながら歓談ができ 席の移動も必要なく 和やかな雰囲気で 会話も はずみ 好評でした。
一人一人の近況報告では 趣味の話や健康法、家族のことなど 話題は豊富です。
耳が遠くなってきたのか お酒のせいか 会話の音量が徐々に 大きくなり 皆から 制止される場面も しばしば…。
第二のクラス会=友人からのメッセージには 26名の友から お便りを いただきました。
ご協力 ありがとうございました。
例えば…
・福祉事業や地域の活性化の ボランティア活動を日課としている友
・趣味を日常生活にうまく組み入れて 充実した日々を過ごしている友
・人も羨むほど睦まじい夫婦仲。 父の日の贈り物が楽器?! 万博になんと8回も!
・映画「国宝」に感動の涙 などなど
それぞれは 短いお便りですが その人の心情やお人柄が伝わってきます。
皆さん ぜひ じっくり 目を通して下さい。
あの頃の友と会うと あの頃がよみがえる
あの頃の友と語ると あの頃のことを思い出す
あの頃の友は いつも あの頃に瞬間移動させてくれる
あの頃の友は なぜか 不思議な力を持っている
そして しばらくすると また あの頃の友に 逢いたくなる
2026年のクラス会は 11月10日(火)を予定しています。
皆さん どうぞ お達者で!!
クラス会 世話人
高田/武田/藤岡/三原/六反田
2025年11月1日 於:難波パンチャン
2025年11月1日、難波パンチャンにて今高29期同窓会「新しき浪速の光会」が開催されました。
久しぶりの再会でしたが、40名の同級生が集まりました。
自己紹介から始まり、おぼろげな昔話に華を咲かせ、あっという間の3時間を過ごしました。
まだまだ話し足りない、飲み足りない有志21名は二次会へと雪崩れ込み、
笑いの絶えないひとときを満喫して無事家路に着きました。
| 開催日 | 12月10日(水)13:00~ |
|---|---|
| 場 所 | 関西一橋クラブ |
| 会 費 | ¥4,000 |
| 問い合わせ |
安井賢治 TEL:090-3169-1211 E-mail:alj58901☆bcb.bai.ne.jp ※ 迷惑メール対策のため☆を@に変更してご利用ください。 |
今年度の25周年記念事業「私達まつり」で制作した冊子が完成しました。 それぞれの視点から『私達まつり』を振り返る一冊です。ぜひご覧ください。
2025年10月17日 道頓堀ホテルにて
2025年10月17日12時から大阪難波の道頓堀ホテルにて髙14期のクラス会を開催しました。
連絡先のわかる26名(行 方不明14名)に往復はがきを送り、15名から返信をもらい、出席者は昨年と同じの11名でした。
まずはホテルのサービスの集合写真撮影を行い、物故者11名の冥福を祈り、黙とうを捧げました。
2つのテーブルを囲み、テーブルには返信ハガキのコピーを設置して各自に回覧するとともに、高校時代の先生方の思い出話にふけったり、同級生のエピソードに盛り上がったり、酒を酌み交わしながらワイワイガヤガヤと楽しいひと時を3時間の⾧きにわたり過ごすことができました。
クラス会は6年前とコロナ終了後の2024年に開催され、2024年にこの先⾧くはないので今後毎年開催しようとの提案があり、できれば時期は秋にとのことで、10月の第三金曜日と決め、10月17日の開催となりました。
クラス会の締めくくりとして、恩師斎藤貫先生作詞の校歌を坪田君の先導にて全員で合唱し、閉会としました。
閉会後、ホテルに次回クラス会 (2026年10月16日12時~15時)の予約を行い、1階のロビーのソファで無料のコーヒーをすすりながら名残を惜しむように歓談して解散しました。
令和7年9月吉日
【開催日】 2025年(令和7年)11月13日(木)
【場 所】 道頓堀ホテル
電話 06-6213-3444(宴会部直通)
大阪メトロ なんば駅 25番出口 徒歩3分
【時 間】 宴会 12:00~15:00
【受 付】 11:30~
【会 費】 8,000円
【出 欠】 同封のハガキで11月5日までにご回答願います
【お願い】 開宴前に全員で記念写真の撮影を行います
『山路を歩きながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。
とかくに 人の世は住みにくい。』 (夏目漱石「草枕」より)
人を思いやる心は 私たちが大切に受け継いできた〝文化〟であり 社会生活の潤滑油です。
近頃ネットの世界では 偽りや誤った情報が平気で入り交じっており、昔も今も住みにくいことには変わりないようです。
いまこそ 八十有余年に呼ぶ「年の功」に物を言わせ、これからも前向きで「感謝と感動」の日々を過ごしたいものです。
久しぶりに気心の知れたクラス仲間と、思う存分青春時代に戻って楽しい時間を過ごしましょう。
今回もぜひ皆さまから一言をお願い致します。
また最近 嬉しかったこと、楽しかったこと、感動感激したこと、大笑いしたこと など、みんなに聞いてもらいたい話も教えてください。
~皆さんのお便りをまとめて後日お送りいたします~
多くの友のご参加をお待ちしております
~まだまだ “世界一 教養が身につくクラス会” を目指す 世話人一同~
藤 岡 藤 村 三 原 六反田 高 田 武 田
自彊会報でも掲載しておりますが文化の会のご案内させていただきます 。
日時 2025年10月11日(土)午後2時より3時頃まで
場所 今宮高校 新自彊会館
講座 『源氏物語のこと③』
講師 高16期 芦田耕一氏
源氏物語54帖の執筆順や構成を取り上げます。
芦田氏の楽しいお話しに引き込まれてあっという間の1時間です。
事前申し込み不要。やむをえず、講座が中止となる場合はホームページにてご連絡いたします 。
⼤阪府⽴今宮⾼校30期⽣各位 (*1)
拝啓。残暑が厳しい毎⽇ですが、皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか︖
さて、この度下記要領にて⼤阪府⽴今宮⾼校30期⽣(1975年⼊学〜1978年卒業⽣)の⼊学50周年を記念し、
同窓会を開催することとなりました。
ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご出席をお願い申し上げます。
当⽇、お⽬にかかれることを楽しみにしております。
| ⽇ | 2025年11⽉24⽇(⽉・振替休⽇) |
| 時間 | 13時〜16時 |
| 場所 | ホテル京阪京橋グランデ7F かがやきの間 |
| 住所 | ⼤阪市都島区東野⽥町2丁⽬1-38(地図 ★1 参照) |
| TEL | 06-6353-0321 |
| 会費 | 8,500円 |
| 備考 | 12時より受付開始 |
| ⽇ | 2025年11⽉24⽇(⽉・振替休⽇) |
| 時間 | 17時〜19時 |
| 場所 | HUB京阪京橋店 |
| 住所 | ⼤阪府⼤阪市都島区東野⽥町1丁⽬6−1 Kぶらっと 2F(地図 ★2 参照) |
| TEL | 06-4801-8782 |
| 会費 | 4,000円 |
| 備考 | ⼆次会のみの参加も受け付けます |
出⽋、ご質問、ご要望等の連絡は下記または、LINEやメール、Facebook(メッセンジャー含む)まで
| 幹事 | ⽊⼾ 政勝(きど まさかつ) |
|
masakatsu.kido☆gmail.com ※迷惑メール防止のため☆を@(半角)にして送信してください |
|
| 携帯 | 090-6379-5624 |
| https://www.facebook.com/masakatsu.kido | |
| LINE |
![]() https://line.me/ti/p/LDFrwkJj39 |
出⽋については⼀次会、⼆次会とも、出⽋の有無にかかわらず、2025年11⽉14⽇(⾦)までにご連絡くださるよう、ご協⼒のほどお願い申し上げます。
(*1) 同期⽣すべての⽅々の連絡先を把握しておりませんので、連絡漏れの可能性があります。
⼀⼈でも多くの⽅に参集いただきたいので、メール転送等で同級⽣のお友達に知らせてくださることを希望いたします。
| 1.日時: | 2025年11月2日(日)12:00~14:30 |
| 2.会場: |
大阪難波 蓬莱本館 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波 3-6-1 06-6634-6836 アクセス大阪メトロ各線「なんば駅」20 番出口から徒歩約 2 分 近鉄他各線「大阪難波駅」徒歩約 3 分 x「戎橋筋商店街」にあります。 |
| 3.会費: | ¥7,000~¥8,000 |
| 4.その他: | 参加人数により場所と会費が変わるかもしれませんので、あらかじめご了 承ください。 |
| *ご出欠のご返事は9月末までにお願いします。 | |
| **同窓会世話人 | 犬石裕美子 岡本和子 小村三枝子 佐藤哲 武智弘康 田子文子 戸羽一朗 中川貴司 八野明春 藤井要 森俊博 守屋栄利 結城邦夫 由良武司 和田伸子 |
|
**連絡先:自彊会22期代表幹事 八野明春 06-6871-5981 自宅 070-1838-0105 携帯 |
|