高17期

いいな会(今高17期)
クラス幹事各位

こんばんは!
掲題の件、下記の通り予定していますので出欠のご意向をお知らせください。

記         
開催日時 平成27年5月22日(金) 17:30~
⇒ ご注意ください17:00ではありませんよ! 17:00まではご利用者あります。
開催場所 『 関西一橋クラブ 』 大阪市北区北浜3-1-21
電話: 06-6231-8533
淀屋橋南詰め東へ二つ目の松崎ビルB1
会   食 同所にて 18:00~、 ¥4,000
申込み・
連 絡 先
幹事長 安井 賢治
電話: 090-3169-1211

【予定議題】
  • 卒業50周年記念同窓会の開催に付いて
 
post by webmaster | コメント(0)

 先に案内致しました本年初めての同期会では、関東地区在住者16名 (敬称略・50音順 池浦・井戸・稲田・大久保・岡嶋・金子・北川・小山・菅原・土田・中家・福島・山岡・吉住・若園の各氏) と、大阪から参加の小西さん、仲谷さんの計18名 が前回と同じ東京駅一番街2F「酒坊・日本盛」に集い、あっという間の約3時間を相も変わらず思い出話や忘れた話?に近況報告、加えてトンデモ発言もありと”わい わい”の一時を過ごしました。
飲んべえ16名でお酒2升五合、ワイン2本、生ビー ル26杯、と多いのか少ないのか??を腹(胸?)一杯楽しんで、つまみの方は食べている時間を惜しんだのかすっかりなくなることもなく、、、(食が細くなった?) みんな元気にやっていました。

 二次会15名、三次会10名(多分)、四次会?人(以降管理放棄)で皆さんとても楽しい時間を過ごされたようでした。次回には今回欠席の方も是非のご参加をお待ちしております。
post by webmaster | コメント(3)
以下の要領で 今高17期 関東地域在住者の同期会 を開きます。

関東以外にお住まいの方々も大歓迎です。
ご都合の合う方は是非ともご参加下さい。

会の名前 今高17期 関東同期会
開催日時 平成27年5月9日(土) 13:00より (2~3時間程度)
開催場所 酒房「日本盛」    電話: 03-3214-9035
東京駅一番街 2F ごちそうプラザ内
※ 東京駅八重洲側北口の近くです。
会   費 5,000円
幹   事 山本悦三・若園節・吉住洋・井戸直和
連 絡 先 井戸 E-mail: naok_ido~yahoo.co.jp
 上記”~”を”@”(半角文字)に変更して(迷惑メール対策のため)
  
4月30日(木)までにご連絡下さい。

post by webmaster | コメント(0)

京の散策を楽しむ会(京都支部長大元寛人)

 去る、4月1日(水)にいいな会(高17期同窓会)京都支部では、京の散策を楽しむ会を開きました。
 11時30分、京都高島屋の1階ロビーに17名が参会、あいさつもそこそこに観桜に出かけました。粋な祇園宮川町を経て、建仁寺から八坂の塔を見て三年坂から“清水日月庵”にて昼食を摂りました。1時間半ほどかけて湯葉会席を堪能、男性陣の多くはついでに乾いた喉をビールで潤しました。途中各所に見事な桜があり、今を盛りと満開、昨年の原谷苑に引き続き大元支部長大ヒットの連打です。

 その後、清水寺を参詣、一部工事中とのことで、代わりに境内の桜を参観しました。さらに二年坂から高台寺そしてねねの道等等、と京を代表する観光スポットを満開の桜を愛でながら散策。円山公園では幕末の志士、坂本龍馬と中岡慎太郎の像を見ながら、円山公園の銘木しだれ桜を見た後、知恩院から青蓮院を経て、疎水の蹴上のインクラインに到着。ここで桜シーズン期間限定の十石舟で夷川ダムまで、川面に垂れる桜の下を往復し、桜を満喫、加えて疎水の風情ある岡崎公園を船上から鑑賞しました(葛和君が途中参加)。

 時間も、お腹も頃合いとなり、疎水横を経て一路祇園花見小路通りの”杢兵衛”に直行です。杢兵衛でさらに6人が増加。内お一人は岐阜恵那からのサプライズ参加でした。宴会は深井会長の挨拶で始まり、京懐石を堪能させていただくと共に、仲谷氏差し入れの日本盛の吟醸、大吟醸の日本酒三升、さらに焼酎も二本あったとか。お酒が大変美味しく、初めちびちび、そのうちにグイグイと過ごし、まことに素晴らしいお酒と旧交温まる宴席でありました。

 9時過ぎ、無事散会となりました。かなり足許のあやしげな方もいらっしゃいましたが、各自連れだって各電鉄の方へ行かれたようであります。
 今回はあいにくの雨模様でしたが、小糠雨煙る京の町も、なかなか乙なもので、満開の桜と風情豊かな町並み堪能の一日でした。今回の参加者は総数24名で、安井、小西、鶴保、横手、仲谷、小島、深井、武田(尾崎)、佐藤(康)、曽根、中島(原)、和田、横田、水嶋(柏原)、松田(岡本)、小原(長船)、田中(康)、大元、葛和、辻、龍田(植岡)、柿埜、笹岡、岩崎(敬称略させていただきました)の各氏でありました。

 また、今回の企画・立案・案内の大元氏に感謝感謝であります。(多くの影の声)次回も期待しています。
 
高17期 鶴保 謙四郎 記

写真あります。
[続きを読む]
post by webmaster | コメント(0)
下記の要領で高17期「いいな会」のクラス幹事会を開催いたします。
クラス幹事各位は、万障お繰り合わせのうえご参集ください。

クラス幹事以外で参加希望の方も幹事長まで連絡くださいね!
“いいな会”の参加資格は今高17期である事のみ!! 初参加の方も大歓迎!!

開催日時 平成27年3月20日(金) 17:00~
開催場所 『 関西一橋クラブ 』 大阪市北区北浜3-1-21
電話: 06-6231-8533
淀屋橋南詰め東へ二つ目の松崎ビルB1
会   食 18:00~、¥4,000
申込み・
連 絡 先
幹事長 安井 賢治
電話: 090-3169-1211

【予定議題】
  1. 卒業50周年記念同窓会の企画
  2. 慶弔規定
  3. 京都支部(大元寛人支部長):観桜会 4/1(水)
    詳細は自彊会HP(imakou.net)をご覧下さい
  4. ゴルフ部会(平井政巳、水嶋淑子部会長):ゴルフコンペ 茨木国際
    5/20(水) 09:17スタート 4組
  5. 次回のクラス幹事会:5/22(金) 17:00 『 関西一橋クラブ 』
 
post by webmaster | コメント(0)
≪京の散策を楽しむ会≫観桜会のお知らせ
「いいな会」京都支部

【日  時】
   2015年4月1日(水) 11時30分集合 <高島屋京都店 1階インフォメーション前>
 
【主な行程】
   高島屋⇒宮川町(花街)⇒八坂の塔⇒三年坂⇒①(清水日月庵:湯豆腐)⇒清水寺
   ⇒高台寺⇒ねねの道⇒円山公園(銘木しだれ桜)⇒知恩院⇒青蓮院?⇒インクライン⇒
   ②岡崎船溜まり乗船場<さくら回廊十石舟めぐり(25分)>
   ③杢兵衛(花見小路)京懐石<TEL:075-525-0115>
   ※ 移動距離:8キロ
 
【主な料金】
   ①3,240円   ②1,000円   ③10,000円
   ※ 清水寺、高台寺、青蓮院は拝観料が必要です。
 
【ご注意】
   ②の十石舟めぐりは予約乗船券を購入しますのでキャンセル不可です(3月10日購入予定)。
   ③杢兵衛だけに参加の方は17時30分に現地集合でお願いします(定員:24名)。
 
今回の【京の散策を楽しむ会】は年金で細々と暮らしている我々にとって少し贅沢かも知れませんが、家族の了解を得て参加してください。
また清水寺由来の音羽の滝の水を頂いて、心身ともに清めましょう。
コースは東山散策のベストルートですので今秋、ご家族、ご友人を案内されたらいかがでしょうか。

【お願いとお知らせ】
【昼の部】高島屋京都店:11時30分集合 
   ※ 参加ご希望の方は申し込みの連絡をお願いします(湯豆腐、さくら回廊十石舟めぐり含む)。
 
【夜の部】参加予定者(③杢兵衛) 1月27日現在  20名  【定員24名】
   安井、葛和、小西、鶴保、横手、岩崎、仲谷、小島、深井、武田、佐藤(康)、曽根、中島、
   和田、横田、水嶋、松田、小原、田中(康)、大元。   
 
案内人: 大元  090-6963-2143
 
post by webmaster | コメント(0)


賀正

いいな会新年会のご報告
2015年1月25日

 新春の門松がとれた正月23日6時より、いいな会幹事会の新年会を心斎橋”大成閣”で開きました。参加者はいつもよりも少し多く、23名(予定24名)で男性陣16名、女性陣8名でした。
 皆さんたびたびお会いしており、議論すべきこともないので、ただひたすら、食べ、飲み、ワイワイガヤガヤ楽しいお話で終始しました。
 今年は私たちが今宮の学舎を巣立って五十年、半世紀の記念すべき年となります。はや五十年というか、あっという間の五十年であったか人様々ですが、深井会長の挨拶でも、記念総会を行うにあたり皆さんのご協力をお願いしておられました。

 なお、安井幹事長からは、今後の企画などの報告がありました。①卒業五十周年記念同窓会を鋭意検討中。②平成26年度会計報告が会計幹事武田さんよりありました。③4月1日(水)の京都支部(支部長大元)企画の観桜会のお誘い。④5月20日(金)のゴルフコンペ(支部長平井)のご案内。そして⑤次回幹事会(場所淀屋橋関西一橋クラブ)を3月20日(金)17時よりを確認してお開きとなりました。
 なお、2次会は岩崎氏の案内を期待しておられた方もいたようですが、都合によりお店がお休みとのことで、カラオケルームに変更された模様です。

 幹事会はより多くの方々にご参加いただくため、参加資格は17期ということだけですので、皆さんお誘い合わせのうえご参加下さい。

高17期 鶴保謙四郎 記

no images were found

 
post by webmaster | コメント(0)
報告者 鶴保謙四郎
 
 2014年も押し詰まり、はや12月。この1年の総括のため、クラス幹事会兼忘年会を12月5日(金)6時より開催しました。4時半頃に集合するもの3人、どうなることかと心配しましたが、他は概ね時間どおり参集しました。参会者は和田、葛和、深井、小西、辻、安井、鶴保、岡村、仲谷、小原、大元、岩崎、横田、水嶋、武田、横手、守能、曽根、松田、小島、佐藤、木村の各氏計22名。うち2名は遅刻でありましたが、よく集まる会であります。
 ちなみに本会のここ暫くの活動を見ると何と、10月22日ゴルフコンペ、10月24日クラス幹事会、11月19日古都奈良紅葉狩り、12月5日忘年会、新年1月23日新年会、とまーこんな具合であります。

 今回の場所は、大阪地裁南の堂島川縁の中之島Love Central B.B.Q『NOCTURNE』でありました。屋上で周りは防寒用に透明ビニールシートで覆われており、向かいの大阪市庁舎やその周辺の中之島光のフェスティバルが望め、素晴らしいイルミネーションが堪能できました。しかし、皆さん焼き肉にお酒に忙しく、おしゃべりも多忙で、3時間近くわいわいガヤガヤと大騒動で、あっという間でした。最後に安井幹事長が次回スケジュールを確認して、お開きとなりました。なお、2次会にはかなり多くの方が参加されていましたが、幹事の関知するところではありません。
 
2014年12月12日記
 
  

  
 
post by webmaster | コメント(0)
“いいな会”の参加資格は今高17期である事のみ!!
クラス幹事以外で参加希望の方も幹事長まで連絡くださいね! 初参加の方も大歓迎!!

* * * 開 催 次 第 * * *
開催日時 平成27年1月23日(金)  会食: 18:00~
今回は会食のみです。気楽にご参加下さい。
開催場所 大成閣  〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-18-12
電話: 06-6271-5238
※ 地下鉄御堂筋線心斎橋駅 5番・6番出口
  大丸本館・北館の間を 東へ100m (徒歩2分)
会   費 ¥5,000
申込み・
連 絡 先
幹事長 安井 賢治
電話: 090-3169-1211

post by webmaster | コメント(0)

「古都奈良の紅葉探訪の会」ご報告

高17期 鶴保謙四郎記
 
 冬将軍が忍び寄る11月19日(水)、奈良公園で紅葉を楽しむ会を開きました。いいな会の皆さんには、こどもの頃、あるいは学生時代、若人の時代に、家族と、友人とそして恋人と奈良公園に遊んだ思い出に耽って頂きたいと、奈良市在住の三人(深井潔、鶴保謙四郎、小原克子)で企画しました。

 11時半、近鉄奈良駅行基菩薩像噴水前に13名が参集。興福寺五重塔近くの「塔の茶屋」にて茶粥弁当(会席)とビールで腹ごしらえをしました。茶屋ではさらに一名が参加、計14名でした。うち一名は東京からのサプライズ参加。食事が終わり店を出たところで、6名がさらに増加、計20名の大所帯で、奈良公園を横切り一路依水園へと向かいました。

 依水園は江戸前期の庭園で国の名勝でもあり、奈良では紅葉の名所にもなっています。この庭園の素晴らしさは若草山(御笠山)と大仏殿の借景です。ここでひととき紅葉と日本庭園を鑑賞させて頂き、門を出ると入園券にセットになっている寧楽美術館に一同入って、高校時代に戻って熱心に見学していました。

 その後、依水園出口にて東京から参加の方が、所用にて皆と別れ帰途に着かれました。一同は東大寺戒壇堂を経て、平成の修復なった正倉院を外から見学しました。校倉造りの正倉院は百年ぶりの大修復とのことでした。
 さらに紅葉真っ盛りの散策路を二月堂へと向かいました。東大寺の紅葉はナンキンハゼに始まると言われていますが、銀杏、カエデ、イロハモミジ、桜等等が、黄、赤、紅、朱とまさに森が燃え立つような紅葉でした。二月堂の舞台は、例年3月15日に満行を向かえるお水取り(修二会)でも有名ですが、舞台からの眺めは、奈良その向こうに生駒の街が一望でき、正面には生駒山系が広がる大パノラマの眺望でした。

依水園 前園の池に写る紅葉と清秀庵
依水園 後園 集合写真


 春日大社本殿へと道を取り、途中若草山の麓を経て、水谷茶屋で一服。各自わらび餅、コーヒー、ぜんざい、茶だんご、飴湯と思い思いに食し、元気回復したところで砂ずりの藤(春日大社本殿横の藤棚)を潜ってやっと本殿にたどり着きました。参拝後、鷺池の浮見堂から奈良ホテル横を抜けて、東向商店街の宴会場「チャイナダイニング飛天」にたどり着きました。今回は少し強行軍となり、ある君の万歩計では1万8千歩とのことです。
 宴会は30分早め、5時にスタートしました。さらに1名宴会だけの参加者も加わりました。普段の運動不足で足腰の痛くなった方も、杯を重ねるにしたがって次第に元気になられ、久しぶりに同窓の交流の場となりました。

 一同8時過ぎ再会を期して、と言っても12月5日にはクラス幹事会の忘年会(クラス幹事だけでなくどなたでも参加できるし、参加して頂きたい会)を開催するのですが、何はともあれ皆さんの無事な帰宅を願って散会しました。
 なお、写真は木村等君と、東京から参加頂いた吉住君のご協力によります。重ねてお礼申し上げます。

【以下お写真がたくさんございますのでお楽しみください(ホームページ管理)】

[続きを読む]
post by webmaster | コメント(0)