2020年 1月 25日(土)14時~15時20分
講義:大阪府立今宮高等学校 国語科教諭 青木徳子(高31期)
体験:宝生流シテ方能楽師 石黒実都氏
今回は、教科書にも掲載されている『平家物語』の「敦盛の最期」を題材とした能『敦盛』を取り上げます。わずか16歳の美少年“敦盛”を討たねばならなかった熊谷次郎直実との関わりや、敦盛愛用の笛の位置づけなどの考察を深め、ワークショップに挑戦していただきます。是非ご参加ください。お申込みは、今宮高校のホームページで。
3月24日(土)14:00~15:00頃まで今宮高校の新自彊会館にて、島根大学名誉教授・芦田耕一先生(今高16期)による教養講座「光源氏のことども」が行われました。この教養講座は、今宮高校自彊会「文化の会」主催で実施されたのですが、芦田先生には、『源氏物語』の魅力をたっぷりとお話いただきました。ユーモアあふれる芦田先生の講義に、参加者からは熱気のこもった質問もあり、盛会に終わりました。自彊会の川島経正会長にも御参加いただき、ご挨拶もいただきました。
2018年1月27日(土)13:00~14:30、今宮高校の新自彊会館で「能講座―『平家物語』と能『船弁慶』の関係―」を開催しました。



