イベント情報

下記の要領で第24回市田清洋画展が開催されます。
皆様お誘い合わせの上ご観覧ください。

尚、市田さんは今宮高校18期の卒業生です。
 
会 の 名 前 第24回市田清洋画展
開 催 日 時 平成30年10月17日~10月23日
開 催 場 所 ぎゃらりぃ西利
京都四条通り八坂神社手前 お漬物西利の2階です。楽しい絵がいっぱいです
お問い合せ先 072-833-8689
post by ホームページ管理 | コメント(0)

2018砂煙会展のお知らせ

2018年08月28日(火)
下記の要領で2018砂煙会展を開催します。
皆様お誘い合わせの上ご観覧ください。
 
会 の 名 前 2018砂煙会展
開 催 日 時 平成30年11月2日~11月7日
開 催 場 所 ナルミヤ戎橋画廊
お問合せ先 野村 善彦(17期)
携帯: 090-8752-5316
E-mail: kynomura☆apricot.ocn.ne.jp
※上記☆は@(半角文字)に変更してご利用下さい。
備   考 今宮卒業生の方出展してください。出品料1万円。連絡いただければ案内郵送します。絵画・立体など。
post by ホームページ管理 | コメント(0)
開催日時: 2018年8月18日(土)14:00開場
開催場所: 大阪国際交流センター
お問合せ: 高33期 村上裕昭
E-mail:murahan_6282_imataka33☆yahoo.co.jp
※ 迷惑メール対策のため☆を@に変更してご利用ください。

ラブアップルコンサートについて詳しくはこちらをご覧ください。
post by ホームページ管理 | コメント(1)

陸上部OB会のご報告

2018年05月11日(金)


去る2月17日(土)、阿倍野アポロビル内某居酒屋にて陸上部OB・OGの親睦会が開かれ、29期から34期までと勇先生が参加くださり楽しい時間を過ごしました。
勇先生作の陶芸作品がいただける抽選会など華を添えていただきました。
全員それなりに歳をとり誰だかわからない人もおりましたが、盛り上がるにつれ高校時代の顔になってくるのが不思議です。同じ釜の飯を食った仲、夏休みの練習後に炎天下に飲んだカルピスの味について話が及ぶと何十年たってもすぐに時間を飛び越えてしまいました。
ただ、全員集合とはいかず、中には鬼籍に入った方もおられましたことは残念でした。
これからも細く長く続けていく予定ですので、先輩方あるいは後輩さんで「次回参加してやっても良いよ!」という方はwelcomeです。
3年間陸上を続けていた必要は全くなく、短期間でも今高陸上部の門をたたいた方は是非参加してください。近況など連絡いただければ嬉しいです。
post by ホームページ管理 | コメント(0)
高校20期 早崎公男さん他の書画展が今年も開催されます。ご都合のつく方は是非、足をお運びください。

2018年
  5月3日(木) 13:00~17:00
  5月4日(金) 10:00~17:00
  5月5日(土) 10:00~16:00

奈良県文化会館2階展示室
   近鉄奈良駅 1番出口より東に徒歩5分 尚、花、菓子等のお心遣いご無用にお願いいたします。
 
 
post by ホームページ管理 | コメント(0)
3月24日(土)14:00~15:00頃まで今宮高校の新自彊会館にて、島根大学名誉教授・芦田耕一先生(今高16期)による教養講座「光源氏のことども」が行われました。この教養講座は、今宮高校自彊会「文化の会」主催で実施されたのですが、芦田先生には、『源氏物語』の魅力をたっぷりとお話いただきました。ユーモアあふれる芦田先生の講義に、参加者からは熱気のこもった質問もあり、盛会に終わりました。自彊会の川島経正会長にも御参加いただき、ご挨拶もいただきました。
芦田先生によるご講義はこれで3回目ですが、次回は、9月か10月頃の予定とのことです。また、決まり次第、自彊会会報、ホームページなどでお知らせいたします。
(文責 今宮高校教諭 青木徳子)
 
post by ホームページ管理 | コメント(0)
 2018年1月27日(土)13:00~14:30、今宮高校の新自彊会館で「能講座―『平家物語』と能『船弁慶』の関係―」を開催しました。  
 前半は、パワーポイントと資料をもとに『平家物語』が能『船弁慶』にどう取り上げられているのかといった講義を、今宮高校国語科教諭の青木徳子(高31期)が担当しました。後半は、宝生流シテ方能楽師・石黒実都先生にワークショップのご指導をいただきました。源義経が平知盛(たいらのとももり)の霊と戦う場面を実際に体験しました。  
 なお、今宮高校の「能」に関しましては、藤岡自彊会前会長の時代より継続的にご支援いただいております。今回は、ご多忙な中、川島自彊会会長にも御参加いただき、ご挨拶いただきました。そして、自彊会会員の多くの方々にもご参加いただき、盛況に終わることができました。ここにご報告とお礼を申し上げます。
今宮高校国語科教諭  青木德子(高31期)
post by ホームページ管理 | コメント(0)

教養講座のお知らせ(自由参加)

日時    平成30年3月24日(土)14:00~15:00
       
場所    新自彊会館

講座    光源氏のことども
講師    高16期 芦田耕一

平安時代に紫式部のよって書かれた源氏物語の主人公、光源氏にまつわるエトセトラ。
芦田氏の楽しいお話に引き込まれてあっという間の1時間です。
ご都合のつく方は是非、ご参加ください。

post by ホームページ管理 | コメント(0)




今宮ダンスが阿倍野PTAさんのご協力をいただき16時より締めくくりライブを開催いたします。
是非、お越しください。
  • 日時 2018年2月12日(月 祝)
  • 場所 阿倍野区民ホール
    前半 開場 13:30 開演 14:00 阿倍野ちびっ子チームと参加
    後半 開場 15:30 開演 16:00 今宮ダンス部のみ
入場は無料、前半と後半で観客総入れ替えがあります。

 
post by ホームページ管理 | コメント(0)
会員の皆様へ

日頃より自彊会にご協力頂きありがとうございます。
教養講座が下記の通り行われますのでご案内させていただきます。


◯第6回今宮能講座

日程:1月27日(土)13時~14時半
場所:今宮高校  新自彊会館


内容
『平家物語』と能『船弁慶』との関連性を探る講義(青木担当)と、ワークショップ(担当  能楽師  石黒実都氏)です。
頼朝に追われ逃亡する義経一行の船に平知盛(たいらのとももり)の霊が襲いかかる、スリリングな場面を中心にお届けする予定です。
よろしければ御参加いただけると幸いです。
(ホームページで既にお申し込みいただいている場合はご容赦ください。)
今宮高校国語科教諭、能楽部顧問、31期卒
今宮高校  青木德子

参加申込み
今宮高校ホームページhttp://www.osaka-c.ed.jp/imamiya/
又は自彊会にお問い合わせ下さい。月、水、金 2時から4時

06-6633-1638(電話・FAX)担当 前田
多数のご参加をお待ちしております。
post by ホームページ管理 | コメント(0)