トピックス

下記の要領でいいな会のクラス幹事会兼納涼会を開催しますのでご参集ください。

“いいな会”の参加資格は今高17期である事のみ!!
クラス幹事以外で参加希望の方も幹事長まで連絡くださいね! 初参加の方も大歓迎!!

開 催 日 時 平成28年7月27日(水) 18:00~
会    場 阪急梅田本店13階 Chandelier Table
TEL: 06-6313-1530
会    食 ¥5,000
申 し 込 み
・ 連 絡 先
幹事長 安井賢治 090-3169-1211
※ 7月20日(水)までにお知らせください。

post by webmaster | コメント(0)
平成28年6月1日
古希を迎えられる今高17期の皆様へ

『 高野山林間学校への誘い 』

開 催 日 時 平成28年8月5日(金)
  08:55 南海難波駅コンコース ユニクロ前集合
  09:09 難波発 急行にて橋本へ
  10:12 橋本発 天空1号にて高野山へ
  18:50 難波解散予定
行    程 蓮華定院(昼食 精進料理)⇒奥の院⇒金剛峰寺⇒壇上伽藍等散策⇒
九度山(真田ミュージアム、真田庵)⇒帰路へ
費    用 昼食代 ¥3,780  拝観料+交通費
交通費⇒阪急、阪神、京阪、近鉄、大阪市交通局の主要駅にて
      高野山・真田九度山1dayチケット(周遊)がお薦めです。
出    欠 6月末までに下記宛でお願いします。
申 し 込 み
・ 連 絡 先
企画者:橋本支部 小西正和
携帯: 090-8060-6367
E-mail: masakazu1946☆nifty.com
※ 上記☆を@(小文字)に変更してご利用ください(迷惑メール対策のため)。

以上

post by webmaster | コメント(0)

日時 2016年4月16日 新宿三井クラブにて。

高校23期同窓会を開催しました。
参加者は 古林 夫妻、中野(今野)さん、若松(轟木)さん、長谷中君、田辺(沢田)さん、奥村(兼田)さん、山下君、櫻井君、竹村(福井)さん、松木君、本田君、遠藤君 の14名でした。
みなさんお元気で過ごされております。

同期会は年に1回開催しております。
高校23期の方は ご連絡いただけると幸いです。
西村
E-mail: nishimura11☆jcom.home.ne.jp
 迷惑メール対策のため☆を@(半角文字)に変更してご利用ください。

post by webmaster | コメント(0)

2016年4月6日(水)
 
春、桜満開の京都で春を満喫しました。


 4月6日朝11時45分、京都四条烏丸の銀行前に熟年男女15名(男性8名、女性7名)が参会。近くの「ぜぜかんぽっちり」でランチを済ませた後、烏丸御池(地下鉄)⇒東山まで移動、そこから徒歩で岡崎疎水の見事な桜と、昨年乗った十石舟を懐かしみながら平安神宮神苑内へ、枝垂れ桜は丁度見頃で特に東神苑(泰平閣)からの桜は見事でした。池に映った桜も抜群。未だ桜吹雪にはならず、苑内の桜を満喫した後、平安神宮⇒知恩院前⇒円山公園⇒ねねの道⇒石塀小路⇒八坂の塔⇒建仁寺⇒祇園歌舞練場まで散策(一部の方<2名>は円山公園で小宴会、呑兵衛の方達です)し、全員無事集合(歩き過ぎとの声も<2.5キロ>)。69歳ですから無理もありません!


京都祇園「京新山」にて
祗園白川にて


 今回の見どころ、祗園歌舞練場での「都をどり観覧」です。歌舞練場では、お茶とお菓子を頂き特等席の2階桟敷席で舞妓さんの踊りにうっとり、しばし浮世を忘れて幽玄の世界に浸りました(昔恍惚の人というのもありましたが?)。歌舞練場は満員で、特に外国(欧米)からの観光客が多いのにびっくりぽん、でした。


 その後本日の締めとなる、祇園料亭「京新山」で舞妓の小梅さんの舞と豪華食事と美味いお酒で、楽しいひと時を過ごしました。料亭での参加者は25名です(影の声、みんな暇やな)。京都の春を満喫できた、素晴らしい一日でした。なんといってもお天気と桜の開花が最高でした。また、次の企画が楽しみです。大元支部長に感謝感謝です。

(大元、木村、鶴保 記・写真)


【以下お写真がたくさんございますのでお楽しみください(ホームページ管理)】

[続きを読む]
post by webmaster | コメント(0)

今宮高校22期 佐藤 哲

今高22期同窓会恒例行事になりつつある、BBQ&花見の報告です。
近くに住む森くんのご尽力で鶴見緑地内のBBQ場を絶好の花見時(2016/4/3)に予約できました。事前の天気予報では60-70%雨でしたが、11:00~13:00までのBBQも場所を移しての花見も日頃の行い(誰やろう?)が反映してほとんど降られることもなく、また風も穏やかで花冷えに震えることもなく、満開の桜を堪能しました。
メンバーは和田さん、瀬戸田さん、田子さん、犬石さん、森くん、住田くん、八木くん、安倍ちゃん、小生の計9名でした。
 
post by webmaster | コメント(0)
2016年4月吉日
高14期 世話人一同

開催日時 2016年6月11日(土)
開宴 1:00~4:00 (受付 12:30より)
※ 開宴前に全員で記念写真の撮影を行います。
開催場所 大阪第一ホテル (大阪マルビル)フロント1階 会場6階
電話番号: 06-6341-4411  JR大阪駅中央南徒歩3分。
地下街からはD-31、33、39、41出口方面へ。
会    費 7,000円
回    答 案内状同封のハガキで5月末日迄にお願いします。
世 話 人 藤岡靖夫、藤村義邦、三原秀元、
六反田陽治、高田勝子、武田真智子。

 「一億総活躍社会」を迎えて 皆様健やかにお過ごしのことと思います。
 
 さて昨年暮れ合意のTPP、今年スタートのマイナンバー制度、そして今まで経験したことのない異常気象や地球温暖化傾向等々いつになっても悩み事や心配の種は尽きることがありません。
 
 果たしてこれから私達の暮らしはどうなるのでしょうか?  安心・安全で豊かになるのでしょうか?  振り返ってみれば私達は毎年『大変や!えらいこっちゃ!』を繰り返してきたように思います。
 
 そこで孫やペットの自慢話は二次会に譲り   “世界で一番教養が身につくクラス会”(?)を目指して上記のとおり計画いたしました。
 
 ぜひこの時間帯だけでも都合をつけて頂き多くの級友のご参加をお待ちしています。
以 上

【追伸】
 『再三、クラス会などの案内状をもらうが今はそれどころではないよ!』
とお思いの友へ
 
 皆様のご事情は返信ハガキでお聞きしていますが、青春時代を共に過ごし
た級友の近況を今後も定期的に伝え合って絆を深めていきたいと思いますので、案内状をお届けすることをどうかご容赦下さい。
 現在、病気や体調不良の方は何より一日も早く平癒されることを全員で願っています。
 
 また、ご家族などのお世話のため自分の時間もない方はどうか身近な方や専門家の支えを仰いで積極的に気分転換の時間を持たれてはいかがでしょうか。
 
 そして皆様と早い機会にクラス会でお会いできることを楽しみにしています。
 
<世話人>  藤岡 靖夫、 藤村 義邦、 三原 秀元、
         六反田陽治、 高田 勝子、 武田真智子

post by webmaster | コメント(3)
下記の要領でいいな会のクラス幹事会(5月度例会)を開催しますのでご参集ください。

“いいな会”の参加資格は今高17期である事のみ!!
クラス幹事以外で参加希望の方も幹事長まで連絡くださいね! 初参加の方も大歓迎!!

開 催 日 時 平成28年5月25日(水) 17:30~
会    場 『関西一橋クラブ』 大阪市中央区北浜3-1-21 松崎ビルB1F
TEL: 06-6231-8533
※ 淀屋橋南詰め東へ二つ目の松崎ビルB1
会    食 18:00~。 ¥4,000。 (上記同所にて)
申 し 込 み
・ 連 絡 先
幹事長 安井賢治 090-3169-1211
※ 5月16日(月)までにお願いします。

post by webmaster | コメント(0)
 新春1月末、卒業後55年を迎えるに当たって恒例のクラス会が二日に亘って伊勢で開催された。今回は関西組、関東組が近鉄伊勢市駅で集合をしてガイドさんに案内頂きながら外宮を参拝した。その後、近鉄で鳥羽に向かい、迎えのバスで相差の民宿なか川へ。3代に亙る海女さんが経営している民宿で、日ごろ口にはできないアワビ、海老、鯛等など魚介類を堪能することができた。翌日は内宮を参拝し、近くの神宮博物館、式年遷宮記念せんぐう館、神宮徴古館、神宮農業館などを廻った。今回の幹事は新家一成、橋本岩雄で素晴らしい企画をして頂き、二日間の楽しい会を終えて帰路についた。
関西組;浅井雅幸、金井正光、新家一成、永山絋次、西村卓郎、橋本岩雄、山下廣治
関東組;志賀勝志、神田理 以上9名

 

post by webmaster | コメント(0)

110周年寄付について

2016年02月15日(月)
自彊会会員様

先日、送信させていただきました、「110周年記念事業の募金期間について」のメール内容についてお詫び申し上げます。
すでに寄付を頂いた方にもメールを送信してしまいました。
不快な思いをされた方も多数おられたと存じます。大変申し訳ございませんでした。
募金につきましては2017年3月15日まで承ります。ご協力よろしくお願いいたします。
また、自彊会活動・110周年記念事業へのご理解ご協力も重ねてお願い申しあげます。
大阪府立今宮高等学校自彊会
会長 藤岡 靖夫
post by webmaster | コメント(0)