高17期(いいな会) 滋賀近江八幡「水郷めぐりと近江牛を食す会」 報告

2018年04月26日(木)
 例年春の京都を楽しむ会(企画=京都支部 大元寛人)を実施して来ましたが、今年は少し足を伸ばし滋賀県の近江八幡での開催となりました。
 当日(H30年4月18日(水))は前日の雨が残り午前中は今一の空模様で心配をしていましたが、午後からは晴れ!寒過ぎず、暑過ぎずの絶好の日和となりました。日頃の皆様の精進に感謝です。
 参加者は23名(内1名は夕方より)。13時にJR近江八幡駅に集合、路線バスにて「水郷めぐり手漕ぎ和船乗場」へ移動し、日本一遅い乗り物と称する手漕ぎ和船3艘に分乗し約1時間半、水鳥や亀、ヨシの林の歓迎を受けながら静かでゆったりとした時間を過ごすことができました。残念ながら桜の季節はすでに終わり、新緑の季節へと移りかけてはいましたが、それはそれで風情があったのではと思っています。
 下船後は、食事までの間は自由散策で、焼きたてバームクーヘンを目指した12名と日牟礼八幡宮及び八幡堀散策、八幡山ロープウェイ方面への10名の二手に別れて行動しました。前者は「たねや」が運営するラコリーナ、後者は映画やドラマの撮影に使われる石垣と堀の風情、また八幡山は豊臣秀次の居城があった山で琵琶湖や内湖、平野部の田畑、遠くの山々の眺望が楽しめます。17時半に再び全員が集合(ここで1名参加)近江牛専門店「西川」にてすき焼き中心の会席を賞味しながら約2時間、大いに飲んで和気あいあいの楽しい時間を過ごしました。

※画像クリックで拡大

| post by ホームページ管理

コメントする