高14期

2017年3月吉日
高14期 世話人一同
 
開催日時 2017年6月11日(日)
 開宴 1:00~4:00 (予定)
 (受付 12:30より)
【お願い】 開宴前に全員で記念写真の撮影を行います。
開催場所 大阪第一ホテル (大阪マルビル)フロント1階
電話番号: 06-6341-4411  JR大阪駅中央南徒歩3分。
地下街からはD-31、33、39、41出口方面へ。
会    費 7,000円
出    欠 案内状同封のハガキで5月末日迄にお願いします。
※ なお案内状は4月1日までに郵送いたします。

 今年も“世界一教養が身につくクラス会”を目指して多くの皆さんのご参加とご協力をお願いいたします。楽しいですよ~!是非お越しください。
 
 ところで科学の進歩が著しい世の中ですが、近い将来、日常生活に「人工知能」(AI)が確実に定着するだろうと言われています。AIは“自ら学習して、判断する能力”を持った機器です。人間が便利さに満足して“自ら学ぶ意欲”を失うとAIに追い越されるかもしれませんね。まさに“生涯学習”そして知性を磨き続けることでしようか。皆さん頑張りましょう!!
 
 『級友へのメッセージ』について
   友達からのお便りは、年一回クラスメイト全員との親交を深める好機です。
   皆さん大変楽しみにしておられますので近況など自由にお書きください。
以 上
 
≪世話人≫
藤岡 靖夫、 藤村 義邦、 三原 秀元、六反田陽治、
高田 勝子、 武田真智子
 
post by webmaster | コメント(0)
高校14期 3年1組 クラスを会開催しました

梅雨の晴れ間となった6月11日(土)大阪第一ホテルで行われたクラス会には、首都圏など遠方からや、やっと住所が判明した桑島さんと橋本さんが初参加、さらには隣組の友も加わり総勢23名が集う盛大な会となりました。

再会の喜びと歓談で時の過ぎるのも忘れるほどの楽しい、楽しい会となり、全員で惜しくも先立った友を悼み、病気やリハビリ中の友を励まし、家族のお世話等で参加できなかった友を思いやり来年の再会を約束しました。

ところで卒業後50年経った2013年から再開したクラス会ですが回を重ねるごとに今まで連絡できなかった級友に案内状が届けられることになり嬉しい限りです。

私たちが“高校三年生”の時に流行った舟木一夫のヒット曲 ♪ ぼくら 離れ離れになろうとも クラス仲間は いつまでも~ ♪ この歌詞のように、素晴らしい友との出会いをいつまでも大切にして、これからも同級生とのKIZUNAを深めていきたいと思います。
〈世話人六反田陽治〉

post by webmaster | コメント(0)
2016年4月吉日
高14期 世話人一同

開催日時 2016年6月11日(土)
開宴 1:00~4:00 (受付 12:30より)
※ 開宴前に全員で記念写真の撮影を行います。
開催場所 大阪第一ホテル (大阪マルビル)フロント1階 会場6階
電話番号: 06-6341-4411  JR大阪駅中央南徒歩3分。
地下街からはD-31、33、39、41出口方面へ。
会    費 7,000円
回    答 案内状同封のハガキで5月末日迄にお願いします。
世 話 人 藤岡靖夫、藤村義邦、三原秀元、
六反田陽治、高田勝子、武田真智子。

 「一億総活躍社会」を迎えて 皆様健やかにお過ごしのことと思います。
 
 さて昨年暮れ合意のTPP、今年スタートのマイナンバー制度、そして今まで経験したことのない異常気象や地球温暖化傾向等々いつになっても悩み事や心配の種は尽きることがありません。
 
 果たしてこれから私達の暮らしはどうなるのでしょうか?  安心・安全で豊かになるのでしょうか?  振り返ってみれば私達は毎年『大変や!えらいこっちゃ!』を繰り返してきたように思います。
 
 そこで孫やペットの自慢話は二次会に譲り   “世界で一番教養が身につくクラス会”(?)を目指して上記のとおり計画いたしました。
 
 ぜひこの時間帯だけでも都合をつけて頂き多くの級友のご参加をお待ちしています。
以 上

【追伸】
 『再三、クラス会などの案内状をもらうが今はそれどころではないよ!』
とお思いの友へ
 
 皆様のご事情は返信ハガキでお聞きしていますが、青春時代を共に過ごし
た級友の近況を今後も定期的に伝え合って絆を深めていきたいと思いますので、案内状をお届けすることをどうかご容赦下さい。
 現在、病気や体調不良の方は何より一日も早く平癒されることを全員で願っています。
 
 また、ご家族などのお世話のため自分の時間もない方はどうか身近な方や専門家の支えを仰いで積極的に気分転換の時間を持たれてはいかがでしょうか。
 
 そして皆様と早い機会にクラス会でお会いできることを楽しみにしています。
 
<世話人>  藤岡 靖夫、 藤村 義邦、 三原 秀元、
         六反田陽治、 高田 勝子、 武田真智子

post by webmaster | コメント(3)
我々の同期会に出席くださったお元気な松浦・寺本両先生、また今回は全員の集合写真は撮りませんでした。
今年、還暦を過ぎて最初の“年男”、“年女”に当たる高校14期生の同窓会が11月7日(土)KKRホテル大阪で開催されました。
 三年振りの再会で74名もの仲間が集まり、そして何よりも嬉しかったことは前回同様に恩師松浦照久先生と恩師寺本義男先生のお二人が今年もお元気な姿で来賓としてお越しいただいたことです。
 事前の打合せ会等、各組の世話人のご努力もあり当日の欠席者はほとんどなく首都圏などの遠方からの参加者も加わり大変和やかな雰囲気で同窓会が始まりました。
 開宴後、物故者への黙祷を捧げたあと、代表世話人(4組)中原純一郎さんの挨拶から始まり、松浦先生、寺本先生のご挨拶も頂きました。そして各クラス別に参加者の紹介が行われ元気な仲間の近況を知ることができました。
 終宴前に司会の幹事長(1組)藤村義邦さんから、
  1.   来年11月12日(土)開催が決定している今宮高校創立110周年記念行事や懇親会には多くの14期生の仲間が参加して盛り上げたいこと
  2.  次回の同窓会は3年先の2018年に開催すること
などをお伝えして散会いたしました。

尚各クラスの世話人は
1組 藤村義邦、六反田陽治、武田真智子、2組 土庵 乃一、3組 山田隆男 大木洋子、4組 日吉健五、5組 石原嘉夫、6組 杉本貞一、7組 花岡宏  福山道子、8組 中川チサ子、9組 岸田吉子 松崎総子 です。

文責 六反田 陽治
post by webmaster | コメント(4)

 「高いところが好きなのである。」
阿倍野ハルカスを会場にして、織り姫・彦星でもあるまいが、年に1度の恒例のクラス会が開かれた。6月は13日の土曜日である。

 昭37年3月、卒業時には52名であったクラス仲間も、物故者8名の黙祷から残念乍ら始まった。住所がつかめず6名の音信がとれていないことも残念ではあったが、元気な自称「若者」たち19名の参加で、久々に青春を取り戻したつもりである。全員が71歳以上なのだから、持ち込んだアルバム・写真スナップの中に各自を見い出し半世紀以上前へ逆戻りした一時は、ささやかではあったが心の通う幸せな時間になったように思う。

 今宮高校の格式高い校歌を唱う時の声には一段と張りがあるのは、共通するクラスメンバーの思いが一つになっていることを示していた。亡くなられた恩師、今の生活の話、共にすごした仲間の話と、アッという聞の2時間であった。1人ひとりがスピーチをする姿に昔の3年1組クラスを思い起こした、じわっとしたぬくもりが全員に伝わるには時間はいらなかったようだ。

 世話人一同で、わざわざ高い所を選んだことが役に立ったのは、共通するクラスのぬくもりを持って二次会に移った時ぐらいであったが、世話人たちは、何回も事前に打ち合わせ積極的に仲間の再会のため努めていたことには頭の下がる思いである。

 1年後の再会を期して散会とはなったが、互いに“元気”に会えることを願って我がクラス会の報告としたい。
 母校、今宮高校の今後のさらなる発展が、全員の思いであることを付け加え乍ら。
藤村 義邦 記
 

post by webmaster | コメント(0)
平成27年4月吉日
高14期 世話人一同

 2013年に再開してから今年で3回目となりますクラス会を下記の通り“見晴らし抜群!!”
あの日本一の超高層ビルで開催します。
 
私たちも齢を重ね自分自身や家族のこと等々で級友と顔を合わせる機会は年々少なくなりそうです。
皆さん是非ともご都合をつけていただき多くの方のご出席をお待ちしております。 
 
開催日時 平成27年6月13日(土) 開演 12時30分~15時
※ 開宴前に記念撮影を行います。遅れないようにお越し下さい。
開催場所 大阪マリオット都ホテル (あべのハルカス20階)
電話番号: 06-6628-6111
地下1階、1階のホテル専用エレベータで19階まで
会    費 10,000円
回    答 同封のハガキで5月31日(日)までにお願いします。
世 話 人 藤岡靖夫、藤村義邦、音羽繁一郎、三原秀元
六反田陽治、高田勝子、武田(門田)真智子。

 なお、今回も皆様が大切に保管されている高校時代の『私の青春の宝物』~大切な想い出の写真~
をお持ちいただき一日限りの公開を行います。
丁寧に取り扱いますのでご持参していただければ幸いです。

【お願い】
次の方々の連絡先が不明です。ご存知の方はお知らせください。
    男子=岡崎さん、桑島さん、中野さん、中林さん、山家さん、吉村紘一さん。
    女子=中野さん、森山さん。

post by webmaster | コメント(0)

平成26年2月24日(月)
高14期 六反田 陽治
 
 昨年7月に卒業後51年振りに開催したクラス会において今後、年一回の開催を決めた今年のクラス会が去る2月15日(土)KKRホテル大阪にて開催いたしました。
 
 古稀を迎えて人生後半戦の真っただ中の元気な級友17名が集まり、時間の過ぎるのも忘れて大変楽しい一時を過ごしました。ただ前日からの首都圏における大雪の影響で2名が参加できなくなったことが残念でした。
 
 今回、クラス会での新しい試みとして世話人が各自のアルバムの中から懐かしい高校時代の秘蔵のスナップ写真を持ち寄って参加者に披露、公開しました。
 
 参加者からは『こんな写真があったの?』、『ああ、思い出した。懐かしい!』など大変に好評でした。
 
 次回からは参加者が持参して、“私の大切な想い出の写真”として公開することを約束し、今回欠席者にも連絡して次回の開催をみんな楽しみにしています。
 
post by webmaster | コメント(0)
高14期 六反田 陽治
下記の要領で高14期「3年1組」の同期クラス会を開催いたしますので、万障お繰り合わせのうえ奮ってご参加下さい。卒業後、52年振りに再会し、あの楽しかった青春時代にタイムスリップしましょう。
多くのクラスメイトのご参加をお待ちしております。
 
■開催日時 平成25年7月20日(土) 5:30~(3時間程度)
(開宴前に記念撮影を行います。遅れないようにお越し下さい。)
■開催場所 ホテル アウィーナ大阪(旧なにわ会館)
電話: 06-6772-1445
近鉄上六14番出口から徒歩約3分
■会   費 7,500円
■世  話  人 藤岡靖夫 藤村義邦 音羽繁一郎 六反田陽治
高田勝子 武田(門田)真智子

※5月20日以降に案内状を発送致します。出欠のご回答は7月1日までお願いします。
post by webmaster | コメント(0)

 今年は、例年になく寒い冬で大阪でも最低気温-3℃を観測しました。
私達老体には辛い毎日ですが、この様な厳冬の中、会員の皆様は、いかがお過ごしですか?
 昨年12月1日での今高14期卒業50周年の同窓会の席上、今度は4組だけで集まり、親交を深めようとなり、不肖ながら私が幹事を名乗りでました。
是非皆さん、顔を突き合わせ、昔の高校時代から現在の迄の事、更にこれからの後期高齢者に向かう意気込みの色々お話をしたく奮ってご参加ください。返信を  3月10日  迄にお願いします。
また、近況も返信にお願いします。

1.時 平成25年4月20日(土) 12時30分~14時30分
2.所 楓林閣アベノ店 きんえいアポロビル9F
  (地下鉄、JR天王寺駅より西南2分、阿倍野橋南交差点西南角ビル2軒目)
3.TEL 06-6649-1055
4.会費  6,000円
5.本年度幹事  富永 e-mail  Tetsuo_Tominaga【アットマーク】sksl.co.jp
             中原 e-mail  junnakaharan【アットマーク】kcn.jp
*: 迷惑メール対策のため【アットマーク】を@に変更してご利用ください

post by webmaster | コメント(0)



2012年12月1日(土)森ノ宮KKRホテルにて開催されました。
100名を超す参加者で会場は超満員の大盛り上がりでした。
幹事の中原さんのスライドショーもあり、あっという間の2時間が経過しました。

次回の開催を4年後として、誰一人欠けることなく再び会うことを約束し、盛会のもと幕を閉じました。
 

[続きを読む]
post by webmaster | コメント(4)