トピックス

【高17期】いいな会
第13回同窓会のご報告
 
日時:2022年10月26日(水)13:00~16:00
場所:ホテルグランヴィア大阪 20階 名庭「なにわ A」
参加:47名

 
 四年ぶりの同窓会をコロナ感染症第7波終息の兆しが少し見られる中、開催!
未だに色々な規制が行われていますが、同期の仲間との久しぶりの会食・歓談の楽しみがコロナの恐怖に勝ったのでしょうか?
 
開催ホテル宴会場では以下の自主規制が。
  1. 着席会食120人の部屋を半分の60人とし、卓間隔は2m以上
  2. 食事以外はマスク着用(ハンドマスクの準備)
  3. 飲物を含むすべてのサービスはホテルスタッフが行う(客間は不可)
  4. 等々、厳格に行われていました。
 
初参加の仲間もおられ、自己紹介や近況報告に花が咲き、楽しいひと時を過ごせました。
同ホテル内別室での二次会にも24名の参加を数え、三次会へ繰り出された面々も?
 
数え年77歳【 喜寿 】を迎えましたが次回第14回同窓会は2025年大阪万博開催時に【 傘寿 】で皆様と元気に再会出ますことをお祈りしています。
 
計画・運営は受付(野田進、葛和廣、仲谷規美代、水嶋淑子)、司会進行(小西正和)、記録係(石原一成)、会計(仲谷規美代)他の協力で行いました。
安井賢治記
[続きを読む]
post by ホームページ管理 | コメント(1)

2022砂煙会展 作品集

2022年11月04日(金)
故山口武史先生(今宮卒 1988~2003 今宮教員)の教え子の方々が多く来場されました。
吉田悦治さん(琉球大学で教えておられます)もそのお一人。沖縄から来られ、当時のことを熱く語っておられました。
※画像クリックで拡大

 
[続きを読む]
post by ホームページ管理 | コメント(0)
関東の方はぜひご参加お待ちしております。
 
開 催 日 時 2022年12月3日(土) 正午~
開 催 場 所 歌舞伎町 いけす無門
問い合わせ 西村俊樹
E-mail:tnishimura2000☆gmail.com
 ※ 迷惑メール対策のため☆を@に変更してご利用ください。
post by ホームページ管理 | コメント(0)
2022年 令和4年10月吉日

◇今年のクラス会について
 
1 会食を伴う会合は、今年も中止いたします。
2 近況報告(友人へのメッセージ)の交換は実施します。

 今年こそ開催できることを期待して、卒業後60年の節目でもあり都心から離れた会場や、デジタル技術を使ったリモートクラス会の試みなどを種々検討しましたが残念な結果になりました。
 
 
猛威をふるったコロナウイルスも最近は収まる兆しは見えますが、終息までには程遠い状況です。そして第8波の襲来や今年はインフルエンザとの同時流行が懸念されなど、依然として私達高齢者にとっては非常に厳しい状況であることに変わりません。
 
◇近況報告について
 
 2013年にクラス会を再開して以来、毎年欠かさず続けてきた仲間の近況を知らせ合う“もう一つのクラス会”です。
 全員が、自宅からでも気楽に参加できるメッセージの交換です。
 多くの友が大変に楽しみしておられます。  
 ぜひ、一言お願いいたします。
 
回答は11月10日(木)までにお願いします。
皆さんのお便りをまとめて後日、お送りいたします。

 私たちは、これほど長い間にわたり、日常生活で生命の危険と隣り合わせで過ごしたことはありません。
 どうかご家族の皆さんを含めて、くれぐれもご健康にご留意ください。
以 上
 
“世界一 教養が身につくクラス会”を目指す〈世話人一同〉
藤岡 靖夫  藤村 義邦  三原 秀元  六反田陽治 
高田 勝子  武田真智子
post by ホームページ管理 | コメント(0)

2022砂煙会展 ご案内

2022年10月19日(水)
自彊会報72号でお伝えしました砂煙会展の日が近づいて参りましたのでご案内させていただきます。
  • 会場 ナルミヤ戎橋画廊 2階(エレベーターあります)
  • 期間 10月28日(金)~11月2日(水)AM11:00~PM7:00 ※最終日(水)PM5:00迄
気候も良くなってまいりました、お時間の都合のつく方は是非お越しください。
post by ホームページ管理 | コメント(0)

文化の会のご案内

2022年10月03日(月)
文化の会のご案内させていただきます。

日時 2022年10月29日(土)午後2時より3時頃まで

場所 新自彊会館

講座 『源氏物語』の女性①

講師 高16期 芦田耕一

物語のなかでも最も特異な人物「末摘花」についてお話しいたします。
芦田氏の楽しいお話しに引き込まれてあっという間の1時間です。事前申し込み不要。
やむをえず、講座が中止となる場合は、ホームページにてご連絡いたします。
自彊会 事務局 
post by ホームページ管理 | コメント(0)


 母校では、今宮の名物授業として3年の国語科学校設定科目「私達が立っている場所」(小山秀樹教諭)が20年以上実施されて来ましたが、このたび石井英真編著「高等学校 真正のまなび 授業の深み」―授業の匠たちが提案するこれからの授業―(学事出版)に取り上げられました。卒業生に実施したアンケートを中心に小山先生が授業のありようをまとめられています。(一部抜粋します。)





 

[続きを読む]
post by ホームページ管理 | コメント(0)
日時 令和4年9月10日(土) 11時~(受付10時30分)

場所 今宮高校内 食堂  ※懇親会はございません

総会 事業報告 決算報告 事業計画 予算案 その他

総会に出席ご希望の方は   ①卒業期 ②氏名 ③連絡先をご連絡ください
  • 下記QRコードまたはURLより出席連絡できます
    https://forms.gle/AmSbre3svB73SQVx7

     
  • 電子メールの場合 info@imakou.net  件名に「総会」とお書きください
  • FAXの場合 06-6633ー1638
  • 電話の場合 06-6633-1638(但し月・水・金 14時~16時)
自彊会 事務局 
post by ホームページ管理 | コメント(0)
今年度の文化祭の参加は、自彊会ブースにて係を担当するメンバーのみに限られております。
ご了承お願いいたします。     
自彊会会長 奥浦光雅 
post by ホームページ管理 | コメント(0)





今年も自彊会報72号が発行されました。
お手元に届いていない方はお問合せフォームもしくはお電話にてご連絡ください。
ご送付させて頂きます。
                  事務局
 
大阪府立 今宮高校自彊会 事務局
電話・FAX:06-6633-1638
受付時間 月・水・金 (14:00~16:00)
※8/8~8/15は夏休みです

 
post by ホームページ管理 | コメント(0)