トピックス

「12期同窓会」大いに楽しむ

2016年11月17日(木)
 2005(H17)年から毎秋開催し、通算21回目の12期同窓会。今年から、私たちの世代は、「後期高齢者」入りし節目の年を迎えたと言え、去る10月29日(土)、「道頓堀ホテル」で、42名が参加して開催した。
 世話役は当番クラスを決めて行っているが、婚礼シーズンや外国人観光客の来阪で、手頃な会場の確保がし難くなっている状況下、8組のお世話で、至便な場所でサービス良く同窓会を開催することができた。総会冒頭、安楽雅典先生、宮森道雄氏お二人のご冥福を祈り、黙祷した。とりわけ、幹事として尽力いただいた宮森氏の逝去は、誠に残念至極で、心よりお悔やみと感謝を申し上げる次第である。
 毎回、返信に「何かひとこと」を記すようにし、総会当日、「ひとこと集」を発行し、同窓生の近況や感懐を知ることとしているが、出席者各々から自己紹介を兼ねた近況報告では、自ら抱える病気や治療経験など健康問題、家族や孫、両親の介護など身の回りで日常化している話題をはじめ、今尚現役で頑張っている仕事、社会貢献・ボランティア・地域活動、スポーツ、趣味などについて幅広く多彩に話題提供が展開され、談論風発し大いに楽しむことができた。
 そして、宮森氏の後任として岡本光央氏(3組)、幹事不在だった9組では福谷美智子さんが幹事になっていただけることとなり、9クラスの全幹事が久方ぶりに出揃うこととなった。
 同窓会に出席し、旧友と語らい楽しめるのも、参加意欲のあることと健康であるが故であり、次年度以降も、ともに元気よく集えることを期待したく思う。(澤 直・11.15記)
 

post by ホームページ管理 | コメント(0)

2016砂煙会展のお知らせ

2016年10月17日(月)
高校3期から高校39期 27名の出品で油彩・水彩・立体等の展示です。11時~19時(最終日17時)。
どうぞ ご覧ください。

会 の 名 前 2016砂煙会展
開 催 日 時 平成28年10月28日~11月2日
開 催 場 所 ナルミヤ戎橋画廊
お問い合せ先 野村 善彦(17期)
携帯: 090-8752-5316

post by webmaster | コメント(0)
下記の要領で今高22期生の同窓会を開催します。
皆様お誘い合わせの上是非ともご出席ください。

会 の 名 前 22期同窓会
開 催 日 時 平成28年11月20日 12:00~
開 催 場 所 貸し切りパーティースペース MORISHITA
〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-1-5
ザイマックス梅田新道ビル地下1階
TEL: 06-6341-0244
申 し 込 み
・ 連 絡 先
代表幹事: 佐藤哲(22期)
携帯電話: 080-3782-1936
Eメール: ts_sato☆kcn.ne.jp
※ 上記の☆は@(半角文字)に変更してご利用下さい。

post by webmaster | コメント(0)

今宮高校22期 佐藤 哲

8/18(木)、今高22期ゴルフ会開催しました。
酷暑の中、初参加の肥塚くん、牧瀬くんはじめ、開催場所である阿騎野GCメンバーの結城邦夫くん、上野くん、松本くん、川島くん、ユウガくん、佐藤の8名が参加。
ストロークプレー・ダブルぺりア方式で結果は近江のアスリート松本くんがベスグロ94で優勝、地の利を生かした結城くんが準優勝となった次第。ほかニアピン賞2個に輝くこわざ師肥塚くん等々がみなさんそれぞれ活躍いたしました。

post by webmaster | コメント(0)

会報66号発行いたしました

2016年08月31日(水)
自彊会員各位

平素は同窓会活動に御支援ありがとうございます。
会員の皆さまへ自彊会報66号をお送りさせていただきました。

まだお手元に到着していない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
会報未着とご記入ください。
post by webmaster | コメント(0)

2016砂煙会展のご案内(更新版)

2016年08月23日(火)
下記の要領で2016砂煙会展を開催します。
皆様お誘い合わせの上ご観覧ください。

出展ご希望の方は、ご案内を致しますので、野村(下記)までご連絡お願い致します。

会 の 名 前 2016砂煙会展
開 催 日 時 平成28年10月28日~11月2日
開 催 場 所 ナルミヤ戎橋画廊
お問い合せ先 野村 善彦(17期)
携帯: 090-8752-5316
E-mail: kynomura☆apricot.ocn.ne.jp
※上記☆は@(半角文字)に変更してご利用下さい。
備考
出品料 1万円
搬入 10月27日 9時~9時30分
宅急便 10月26日戎橋画廊まで可。 搬出も可。
総会・
懇親会
10月29日 19時より。
5千円程度。
作品 一人2点まで(10号程度)。
一人1点の場合(30号まで)。

post by webmaster | コメント(0)

2016年8月10日(水)

8月5日、猛暑の中、総勢25名で行きました。
当初、高野山に絞っていましたがNHK大河ドラマにちなんで
九度山もいれたためハードな行程になりました。

南海難波駅集合、途中橋本駅から特別列車「天空」で高野山麓の自然を感じながら
極楽橋駅に、ケーブルに乗り換え高野山頂に。
真田家ゆかりの蓮華定院で昼食(精進料理)を食し、
寺院の由来等の説明を聞き、室内、庭等を拝観しました。
私は小学校林間学校の時、宿坊で枕投げをして障子を破ったりし
先生に叱られたことを思いだしました。

それから高野信仰の中心、奥之院へ。参道の両側には、樹齢数百年の杉の大樹とともに
戦国武将や江戸時代の大名、高僧の墓石が立ち並んでいます。
奥之院手前で全員の記念写真。
奥之院、弘法大師御廟を参拝、みなさんきっと良い事があるでしょう。
高野山最後の金剛峯寺に、高野山真言宗の総本山であり、
豊臣秀次自刃の寺院(当時は青巌寺)です。先週のNHK大河ドラマの放映場面です。

そして高野山を後にし九度山に。高野山上と打って変わっての猛暑。
今春完成の九度山・真田ミュージアムに、疲れが頂点に達したか
解説の大型モニター前の椅子に座りこみました。
そして九度山から解散地点の難波に、一次解散。
すんなり終わらないのが我々「いいな会」の良いところ?
有志多数で法善寺にて反省会をして皆さん帰宅の途に。
 
暑いなか、皆様本当にお疲れ様でした。なお、写真は木村等君のご協力によります。感謝感謝です。

高17期橋本支部長 小西正和記

【以下お写真がたくさんございますのでお楽しみください(ホームページ管理)】
[続きを読む]
post by webmaster | コメント(0)
平成28年8月2日

平成28年後期行事予定のお知らせ

会 の 名 称 1.クラス幹事会(参加条件は今高17期生であることのみ)
日    時 平成28年9月28日(水) 17:00~
場    所 『 関西一橋クラブ 』 大阪市北区北浜3-1-21 TEL: 06-6231-8533
淀屋橋南詰め東へ二つ目の松崎ビルB1
会    食 同所にて。 18:00~。 ¥4,000(食事、飲物、会場費外)。
議    題 12/11(日)~12日(月)開催の東西合同『 古希青春の集い 』に付いて
申 し 込 み
・ 連 絡 先
締切9/20。
安井賢治  090-3169-1211  alj58901☆bcb.bai.ne.jp
※上記の☆は@(半角文字)に変更してご利用下さい。

会 の 名 称 2.親睦ゴルフコンペ
日    時 平成28年10月12日(水) 9:15 集合
場    所 大津CC西コース 9:45 OUT スタート 4組
滋賀県大津市大石小田原1000 TEL: 077-536-2233
費     ¥11,490(税、昼食、会食を含む)+参加料¥2,000。
備     8/2現在 2名の空き枠あり。
申 し 込 み
・ 連 絡 先
平井正己  090-4283-1190  mhirai1190☆yahoo.co.jp
※上記の☆は@(半角文字)に変更してご利用下さい。

会 の 名 称 3.東西合同一泊例会『 古希青春の集い 』
日    時 平成28年12月11日(日)~12日(月) 18:00~
場    所 湯河原温泉『 ホテル四季彩 』  TEL: 0465-60-3334
費    用 ¥14,000(税込宴会、二次会、宿泊)。
交通費は各自負担:現地集合解散予定。
翌    日 (1) 東西対抗ゴルフコンペ 企画:稲田伊彦 090-5560-4120
   日時:12/12(月) 未予約(後日お知らせします)
   場所:湯河原CCクラブ 0465-62-2551
   費用:未定(9/1以降決定)
(2) 周辺観光バスツアーあります
申 し 込 み
・ 連 絡 先
締切10/31。 同時に費用をお支払ください(口座は後日通知します)。
仲谷規美代 090-8523-4522。  田中康之 090-6756-1988。

post by webmaster | コメント(0)
下記の要領で第47期生(1995年卒)の全体同窓会を開催します。

皆様お誘い合わせの上ご参加ください。

会 の 名 前 第47期生全員40歳になっちゃった(笑)同窓会
開 催 日 時 平成28年11月5日
会    場 ガーデンシティクラブOSAKA
申 し 込 み
・ 連 絡 先
代表幹事: 緒方聡一郎(3組/サッカー部)
Eメール: cielo-liberalism☆drive.ocn.ne.jp
※ 上記の☆は@(半角文字)に変更してご利用下さい。

post by webmaster | コメント(0)
高校14期 3年1組 クラスを会開催しました

梅雨の晴れ間となった6月11日(土)大阪第一ホテルで行われたクラス会には、首都圏など遠方からや、やっと住所が判明した桑島さんと橋本さんが初参加、さらには隣組の友も加わり総勢23名が集う盛大な会となりました。

再会の喜びと歓談で時の過ぎるのも忘れるほどの楽しい、楽しい会となり、全員で惜しくも先立った友を悼み、病気やリハビリ中の友を励まし、家族のお世話等で参加できなかった友を思いやり来年の再会を約束しました。

ところで卒業後50年経った2013年から再開したクラス会ですが回を重ねるごとに今まで連絡できなかった級友に案内状が届けられることになり嬉しい限りです。

私たちが“高校三年生”の時に流行った舟木一夫のヒット曲 ♪ ぼくら 離れ離れになろうとも クラス仲間は いつまでも~ ♪ この歌詞のように、素晴らしい友との出会いをいつまでも大切にして、これからも同級生とのKIZUNAを深めていきたいと思います。
〈世話人六反田陽治〉

post by webmaster | コメント(0)