関東支部総会

自彊会関東支部 誕生

2014年03月11日(火)
 去る2月8日、自彊会関東支部設立総会が東京有楽町の神戸大学六甲クラブで成功裏に開催されました。自彊会関東支部の誕生です。
 
 支部設立の準備は、自彊会会長藤岡氏と副会長中原氏を中核に高14期を中心とする卒業生有志が昨年の2月28日に東京品川の貸会議室でスタート致しました。 その後、9月7日、11月9日と準備会を重ね、めでたく設立総会開催の運びとなりました。
 
 当日は東京では46年ぶりの大雪に見舞われ、交通機関も混乱した最悪の天候となり中止の声も上がりましたが、予定通り開催することと致しました。結果として出席予定者約160名の半数がやむなく欠席されましたが、関西からご来賓の糀校長を始め自彊会本部から藤岡会長、中原副会長、上野副会長、芦田組織強化委員会委員長のご参加を頂き、総勢79名の方々に出席頂きました。ここに改めて、御礼申し上げます。
 
 総会は午後3時10分に司会者今井の自己紹介で始まり、藤岡会長のご挨拶、糀校長から母校の近況報告を含むご挨拶、中原副会長より支部規約及び支部役員の承認提案と続き、当日は日本剣道連盟代表で海外出張されて欠席の戸田支部長のメッセ-ジを高10期の早川副支部長が代読されて式典を終了。
 
 懇親会は参加者中最年長の旧中31期ご卒業の石野治様のご発声による乾杯で始まりました。約1時間の懇親の場ではありましたが、卒業期を超えて会話が弾み盛会に推移しました。懇親会も終盤に入り、高31期に橋爪様のご提案により「校歌斉唱」、高14期磯部様が応援団シュプレヒコールを披露、記念の集合写真撮影を終え、関東支部の継続を誓い帰宅時の混乱を考慮し予定の6時より早めて5時20分頃に閉会いたしました。
 
 次回の日程は未定ですが、継続させて行きましょう。会を重ねるごとに、同期の繋がり、また卒業期を越えた繋がりが強化されれば幸いです。関東から母校今宮高校の益々のご発展に寄与出来ることを実行役員一同、願っております。
 
文責:高19期 今井博行
   総09期 大西布晃

post by webmaster | コメント(2)

自彊会関東支部総会のご案内

2014年01月01日(水)
 さて、この度、今宮高校同窓会の平成25年度自彊会関東支部総会を開催する運びとなり、関東地区ご在住の卒業生の方々に案内申し上げます。また当日東京に予定があれば他の地域からの方も出席をお考えください。同期会も兼ねますのでぜひともご参加下さい。 
下記要領にて実施いたします。
* * * 記 * * *
1. 日時 平成26年2月8日(土)、15:00~18:00
2. 場所 神戸大学東京六甲クラブ (日比谷帝劇ビルB2F)
最寄駅は、JR有楽町駅、地下鉄有楽町駅又は日比谷駅
※ 詳細は上記web-siteをご参照ください。
3. 総会次第 ① 開会挨拶   司会者                       
② 支部長挨拶 自彊会関東支部 支部長 戸田 忠男氏        
③ ご来賓挨拶   自彊会 会長 藤岡 靖夫氏            
④ 乾杯挨拶   当日出席者の最長老の方にお願いします。       
⑤ 懇親会                           
⑥ 集合写真撮影                         
⑦ 閉会挨拶   司会者
4. 参加費 お一人様:\5,000.- (領収書は発行いたしません。)
5. 出欠回答 下記回答記号を選び、 kanto☆imakou.net (☆をアットマークに変更)に電子メールで回答をお願いいたします。
尚関東在住の方には往復葉書を送りますので、ご返事ください。
メールでのご回答には卒業の(旧制・高校・総合)期を件名に記述してください。
A 出席する、  B 都合が付けば出席する、  C 欠席する
※ 回答期限:平成25年10月30日


自彊会関東支部・支部長 戸田忠男
自彊会・会長 藤岡靖夫
 

post by webmaster | コメント(2)