トピックス

今年11月に予定しておりました同窓会は、新型コロナウィルスのため、2023年11月に延期することになりました。
post by ホームページ管理 | コメント(0)

教養講座の案内

2021年07月15日(木)
教養講座のご案内させて頂きます。
 
日時 令和3年7月31日(土)午後2時30分~3時30分
場所 今宮高校 2階 会議室
講座 「伊勢物語」九段「東下り」を読む
講師 芦田耕一 高16期
※作者はなぜ、ある男が東(今の関東地方)に行く「東下り」の段を書いたのかをお話いたします。
申込み 今宮高校 ホームページの教養講座より事前にお申込みください。
代表者1人のメールアドレスだ同時に4人まで申込み可能です。        
当日参加も可能です。
お時間のある方は是非ご参加ください。
まだコロナ禍でありますので、マスク着用、当日は検温にご協力をお願いします。
自彊会事務局 
post by ホームページ管理 | コメント(0)
級友の皆様へ
 こんなに長い間、衛生面で細心の注意を払い、うつらない・うつさないように全神経をすり減らし、旅行や外食をグッと我慢してきたのに、コロナ感染症は一向に収まる気配はありません。
 
 しかも、みんなが問題ないと思われる行動をしているのに消費不振で経済に悪影響が及ぶなど、想定外のことが次々と起って もどかしい思いです。
 
 そんな中、クラス会の開催に代えて皆さんから寄せられた近況報告(メッセージ)には、毎年のことながら大変に元気づけられます。
 
◇工夫して在宅を楽しむ人◇制約の中で付合いを欠かさない人◇感動や感激体験談◇アフターコロナ計画で頭が一杯の人◇友への思い感謝や激励、再会等々 
 
 お便りから一人一人のお人柄が伝わってきて、まさに一服の清涼剤をはるかに凌ぐほどの爽やかで、心が和む気持ちにさせてもらえます。
 
 静養中の人を含めて ご協力 誠に有難うございます。
 
~これからも「世界で一番教養が身につくクラス会」を目指すにあたって~
 
 デジタル社会となり、個人に関する大切なものはパスワードを登録して保存するのが当たり前の時代になりました。もっとも、忘れたり、間違えると厄介なことになりますが…。
 
 ところで教養・見識・大局観・心の豊かさなどは、学問やいろいろな体験によって身についた大切な個人の財産です。しかも、この財産はいつでもどこでもパスワードなしで活用できるから便利です。使い勝手の良いものは、今からでもドンドン蓄えていきたいものです。
 
 来年はきっとお会い出来ることを願っています。
 
世話人  藤岡 藤村 三原 六反田 高田 武田
post by ホームページ管理 | コメント(0)
  • 日時 6月24日(木) 第5時限目
  • 講師 高27期 竹安聡さん(事業構想大学院大学教授) 
  • 題目「パナソニックにおけるSDGs経営」
一年生の産業社会の授業で、竹安さんに講演いただきました。
42年間勤務されたパナソニックをこの3月に退職されました。長きにわたる在職中での貴重な経験と未来への課題と提言。生徒はもちろんですが、大人にも大変興味深いお話で聞き入りました。
お忙しい中、ありがとうございました。
post by ホームページ管理 | コメント(0)
 いまだに外出する時マスクを忘れ、慌てて取りに戻ることがあります。
 出先では消毒の機会が増えて手指の肌の荒れが気になりますが皆さまはいかがですか。
 
 新型コロナウイルスの勢いは収まる気配もなく、変異型に入れ替わり若い人も重症化するなどその脅威は衰えていません。
 
 そんな中、最善の対策として多くの人がワクチンを接種し集団免疫の効果を高めることが期待されています。
 
今年のクラス会の開催について
  • このような状況から “世界一教養が身につくクラス会”の開催は自粛し
    今年も近況報告の交換だけにいたします。
     
  • 最近のご様子などを同封のハガキでお知らせください。
    皆さまからのご返信お待ちしています。     (期限は6月30日です)
      (メッセージを取りまとめ次第、皆様にお送りします)
 

 

[続きを読む]
post by ホームページ管理 | コメント(0)
総合学科8期の金城宗幸さん原作、週刊少年マガジン連載中の「ブルーロック」が「講談社漫画賞」少年部門に選ばれました。
今後も大活躍してください。
post by ホームページ管理 | コメント(0)

文化の会のご案内

2021年03月23日(火)
※開催日が近づいてまいりましたので再度ご案内させていただきます。
2021年3月1日(月)
文化の会のご案内させていただきます。

日時  令和3年3月27日(土)14:00~15;00
場所  新自彊会館(今宮高校内)
講座  光源氏のことども⑤
講師  高16期 芦田耕一

平安時代に紫式部によって書かれた源氏物語の主人公、光源氏にかかわる女性たちを取り上げます。

自由参加ですので出席のご連絡は不要です。まだまだコロナ禍でありますので、マスク着用をお願い致します。
当日は、検温、住所氏名の記入にご協力をお願いします。

※感染拡大の場合、中止させていただくことがあります。その場合はホームページにてご連絡させていただきます。
事務局 
post by ホームページ管理 | コメント(0)
大阪府立今宮高等学校自治会執行部主催の社会貢献行事「つなぐ~人と人との笑顔のWA」に株式会社YORO JAPANが協賛し、3月14日(日)にYORO BASEにてイベントが開催されます。
自彊会は、この活動への支援として寄付をさせていただきました。 
[続きを読む]
post by ホームページ管理 | コメント(0)




演出の大池容子さんは総合学科7期生です。
3月29日(月)22:45からNHK総合で放送予定の「いないかもしれない」の脚本も担当されています。

















 
post by ホームページ管理 | コメント(0)

常任会議(書面議決)ご報告

2021年02月17日(水)
常任幹事各位

日頃より、自彊会活動にご協力いただきありがとうございます。
常任幹事会(書面議決)について下記の通り報告をさせていただきます。


1議案 令和2年度中間報告
異議なく承認されました
 
2議案 会則改正(案)
訂正 第5条 ア1 (誤)卒業性  (正)卒業生
意見 役員に書記と会計がないのは少しおかしいと思う
役員に書記と会計を入れるべき

誤字については訂正させていただきます。意見につきましては執行部で検討し「常任幹事会・幹事会」で提案させていただきます。
以上

自彊会代表 奥浦 光雅
post by ホームページ管理 | コメント(0)